カテゴリ:娯楽(映画) > 作品レビュー

9月15日(金)からロードショー公開が始まったフランス映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』は、ミステリーのようでもあり、コメディのようでもある、ちょっと洒落た家族の物語だ。『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』ストーリー明るく周囲から愛される姉・アリス( ...

【あいち国際女性映画祭2023】が、9月15日(金)~18日(月・祝)の日程で開幕した。 【あいち国際女性映画祭】は、世界各国・地域の女性監督による作品、女性に着目した作品を集めた、国内唯一の国際女性映画祭。今回もウィルあいち(名古屋市東区上竪杉町 1番地)、ミッドランド ...

2016年7月26日未明に起きた、相模原市障害者者施設殺傷事件。 死亡者19名を含む45名が殺傷されるという、発生当時「戦後最大の殺人事件」として多くの人々を震撼させた。 だが、捜査が進展し、公判が開廷されると、私たちは更なる戦慄を覚えない訳にはいかなかった。 現代、 ...

「人類の歴史は過ちの繰り返しだ。 だからこそ知らなくてはならない。 凝視しなくてはならない」こう語るのは、『A』シリーズ、『FAKE』で名を馳せたドキュメンタリー映画の名匠・森達也監督だ。その森達也監督がメガホンを取った初の劇映画が、関東大震災から100年後2023 ...

歴史を紐解いてみるに、あまりに過小評価ではないかと疑問を抱く人物がいる。 日本史で言うと、平清盛 足利尊氏 日野富子 明智光秀 淀殿あたりだろうか。 淀殿こと茶々以外は、NHK大河ドラマの主人公に取り上げられた人物ばかりなのが、面白い。 その時代の権力者が己の正統 ...

「紺屋の白袴」という言葉がある。染付を生業としている紺屋にも拘らず自らは生成りの白い袴を着けている様から、外面は体裁よく繕っていても自分のことはだらしない人のことを言う。ご存知の通り、紺屋の白袴は「こうやのしろばかま」と読む。「こんや」が音便変化で「こう ...

2023年8月5日(土)〜8月13日(日)TheaterCafe(シアターカフェ:名古屋市東区白壁4-9)で開催された【シアターカフェ移転&リニューアルオープン3周年記念開放祭】B・C・Dプログラムのレポートに引き続き、最終日8月13日(日)の、E・F・Gプログラムの舞台挨拶をレポートした ...

名古屋 短編映画の聖地【TheaterCafe(シアターカフェ】(名古屋市東区白壁4-9)が、中区大須から現在の場所にリニューアルオープンしたのは、2020年8月1日のことであった。以来、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言、円安によるインフレ、ロシアのウクライナ侵攻が遠因の食 ...

『ハッピーフライト』(監督:矢口史靖)『あぜ道のダンディ』(監督:石井裕也)監督)『密使と番人』(監督:三宅唱)『超能力研究部の3人』(監督:山下敦弘)『東京の恋人』(監督:下社敦郎)……俳優として活躍する森岡龍は、映画監督としてもまた名を馳せている。監督作『ニュー ...

ドラマ、CM制作広告、企業ブランディング、CDジャケット……アートディレクター・千原徹也は、様々な分野で才能を発揮している。そして遂に、映画製作を手掛けた。千原徹也氏に、いや、千原徹也監督にとって映画とは、デザインを志す原点であり、長年の夢だったという。初監 ...

↑このページのトップヘ