2024年は、pop classic trio「Flying Doctor」(フライングドクター)にとって、特別な年だ。
Flying Doctorの初ライブは、2009年。
そう、今年はFlying Doctor結成15周年というメモリアル・イヤーにあたる。
2024年11月1日(金)、
PIANO BAR club Adriana
(名古屋市中区葵1丁目27−37 新栄シティハイツ 1F) で開催された、15th Anniversary Concert
をレポートする。 pop classic trio
Flying Doctor(フライングドクター)
宇野伊世(unoiyo)
担当:ソプラノ鍵盤ハーモニカ・アンデス・カホン・ピアノ・トイピアノ・アコーディオン・パーカッションなど
岩田ゆいこ(yuipu)
担当:アルト鍵盤ハーモニカ・ヴァイオリン・ウクレレ・トイピアノ・グロッケン・パーカッションなど
石田千尋(CHIKKY)
担当:バス鍵盤ハーモニカ・ピアノ・トイピアノ・バスクラリネット・アコーディオン・グロッケンなど
まずは、1st Stage
アイネ・クライネ・ナハトムジーク
愛の挨拶
I Got Rhythm
威風堂々
ラデツキー行進曲
ジュラシックへようこそ
My Heart Will Go On
組曲「展覧会の絵」
ドクターの演奏を聴くと、古典音楽もアッという間にポップミュージックに早変わり。
クラシック音楽という意味合いで「古典音楽」と記したが、音楽史における「古典派音楽」と取られてしまったかもしれない。
とは言え、そんな解釈云々はどうでも良いのかもしれない。
18世紀末という激動の時代、ウィーンでは最新の流行曲……ポップミュージックとして、モーツァルトのセレネードやソナタが演奏されていたのかもしれないーーそんな想像が膨らむ。
Flying Doctorは、クラシックも新しく魅せる。
続いて、2nd Stage
エレファント・セレモニー
おかえり
Le petit ange
8 The Miller 8
8 The Miller 8
adventure birds
プルガトリウム
セカンドステージは、ファーストと打って変わって、Flying Doctorオリジナルの楽曲がズラリと揃った。
初披露の新曲を含むオリジナル曲で構成されたステージは、ドクターが辿ってきた15年間が垣間見えるようだった。
数多の演奏を繰り返し、幾度となく編曲を変え続け、新しくライブで生まれ変わる。
そして、何度も聴いた曲を耳に馴染ませたオーディエンスは、自然と手拍子を一体化させる。
ポピュラーミュージックが、スタンダードに、いや、クラシック音楽になる瞬間に、観客は立ち会っているのだ。
大盛り上がりのハンドクラップはドクターの演奏が終わると大きな大きな拍手となり、程なくアンコールを求める手拍子へと移った。
Encoreは、
風の通り道
セカンドステージは、ファーストと打って変わって、Flying Doctorオリジナルの楽曲がズラリと揃った。
初披露の新曲を含むオリジナル曲で構成されたステージは、ドクターが辿ってきた15年間が垣間見えるようだった。
数多の演奏を繰り返し、幾度となく編曲を変え続け、新しくライブで生まれ変わる。
そして、何度も聴いた曲を耳に馴染ませたオーディエンスは、自然と手拍子を一体化させる。
ポピュラーミュージックが、スタンダードに、いや、クラシック音楽になる瞬間に、観客は立ち会っているのだ。
大盛り上がりのハンドクラップはドクターの演奏が終わると大きな大きな拍手となり、程なくアンコールを求める手拍子へと移った。
Encoreは、
風の通り道
アンダーザシー(リクエスト)
classicを流行歌のように奏で、
popsを古典のように高める。
だからこそ、Flying Doctorは
「pop classic trio」
と呼ばれているのかもしれない。
そんなFlying Doctorの、20周年、25周年が、今から楽しみだーー。
直近では、12月14日(土)に【Christmas Concert】が開催される。
会場は、スタジオ・フィオリーレ(名古屋市中村区鳥居西通1ー51 アンジュパティオ中村公園801号)
classicを流行歌のように奏で、
popsを古典のように高める。
だからこそ、Flying Doctorは
「pop classic trio」
と呼ばれているのかもしれない。
そんなFlying Doctorの、20周年、25周年が、今から楽しみだーー。
直近では、12月14日(土)に【Christmas Concert】が開催される。
会場は、スタジオ・フィオリーレ(名古屋市中村区鳥居西通1ー51 アンジュパティオ中村公園801号)
コメント