加藤眼球の後を受けステージに上がったのは、FlyingDoctor(フライングドクター)だった。
『コーヒーもう一杯 vol.9』加藤眼球 編は、こちら
FlyingDoctor
うのいよ(unoiyo)
担当:鍵盤ハーモニカ・アンデス・カホン・ピアノ・アコーディオン・ウクレレ・パーカッションなど
ゆいぷ(yuipu)
担当:ヴァイオリン・ウクレレ・パーカッションなど
ちっきー(CHIKKY)
担当:ピアノ・アコーディオン・パーカッションなど
なお、今回のライブは新型コロナウイルス(COVID-19)感染防止対策バージョンということで、いつもより楽器編成を控えめにしたそうだ。
愛の挨拶
うのいよ ポップ・クラシック・カルテット、フライングドクターです(お辞儀の和音)。本日は『コーヒーもう一杯』のイベントにお越しくださって、ありがとうございます。……ちょっと、私は口の周りをこうした方がいいかな(口元を両手で覆って)?
うのいよ 今日は是非楽しんでいってもらえたら嬉しいなと思います。
ゆいぷ 今日は見ての通りマスクをしてますが、私たちは「感染対策モード」というモードに入っています。きっと観客の皆さんもそうだと思うんですけど、今日は定員15名でしたよね?凄く良い感じな人数ですよね……何か、敢えて計算したかのような(笑)。まだしばらくはこんなのも続くと思いますが、来ていただいたからには楽しんで帰ってもらおうと心を込めて、私たちも楽しみたいと思っております。
ゆいぷ 配信ライブはやっているんですけど、皆さんとこうして対面でやるのは、今年初?
うのいよ そうですね、今年初めてですね。
ゆいぷ 今年は丑年ということで、クラシック好きだったり、クラシックをやってる方だと「牛と言うとこれしか出てこない!」という曲を演ります。
闘牛士の歌(『カルメン』より)
ゆいぷ 珍しく、楽器を演奏しながら渡すという……注目していただけたでしょうか(笑)?今日は「感染対策モード」ということで、編成が凄く少ないんですよね。いつもは、私もちっきーも鍵盤ハーモニカを吹いているんですけど、そうするとマスクを外さなきゃいけないから……ステージと客席は(距離が)十分あるので安心なんですが、私たちは距離が狭いのでマスクを着けよう、と。なので、使える楽器に制限があって、今の『闘牛士の歌』も普段私は鍵盤ハーモニカを吹いているんですが、今日は使えないので急遽ウクレレって感じになっています。今日はレアですよ(笑)!全部レア?
ちっきー ほとんどが、レアですね。
ゆいぷ そのまま行ける曲以外は、レアな編成になっていますので、今日はお得な日ですよ(笑)。次は、アンデスの音色がとぼけてて可愛くなっている、この曲です。
トルコ行進曲
ちっきー 次は、この編成で出来る私たちのオリジナル曲を演ろうと思いますが、ドクターの中の冬ソングになります。最初の部分だけちょっとオリジナルと違うだけで、ほとんどいつもの編成となっています。皆さんの所は、昨日雪が降りましたか?私は岐阜なので、金曜日からめちゃくちゃ雪が降りまして、家の周りには雪だるまなんかも出来て、冬だなぁという感じです(笑)。皆さんの所はどうでしたかね?寒かったり暖かかったりですが、体調を崩されないように。健康に生きていきましょう、という気持ちを込めて……。
陽だまりの雪だるま
ゆいぷ ありがとうございます。今日は皆が命懸けで来ているので、私たちも命懸けで演奏しております(場内笑)。なんで笑ってるんですか?面白かったですか?……良かった、良かった(笑)。私たちは月イチでYouTubeから配信ライブをしています。そこでは皆が知っている曲が良いかなと、カバーばかりを演るという策略で(笑)。分かりやすく前に楽器をたくさん並べてインパクト出し、その後ろで演奏するという作戦を練りながらやっています。次は、タイトルを言うのも恥ずかしいくらい有名な曲をカバーするので、言いませんが……多分、世代もイイ感じかも(笑)。
???①
ゆいぷ もう一曲(カバーを)演ります。これも恥ずかしいので、タイトルは言いません(笑)
???②
ゆいぷ USJ……あれ、UFJ?
うのいよ ……銀行出てきちゃった(笑)。
ゆいぷ (笑)。USJ大好きなのに、間違えてる!『ハリー・ポッター』は結構好きで、本はもちろんDVDも全部持ってるんです。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』、『ハリー・ポッター』、『ジュラシック・パーク』のテーマは演っていて、残るは『ジョーズ』なんですけど……『ジョーズ』のテーマは、栗コーダーカルテットが素晴らしいカバーを演っちゃってるので、ちょっと手が出ないでいるんですけど、いつかは演りたいと思っています。あとは『インディー・ジョーンズ』のテーマもまだなので、いつか演ります。私たちはオリジナルも結構あるんですけど、この編成だと(演奏できる曲が)減っちゃうんですよね……でも、決してカバーだけのバンドではありません。では、お聴きください。
adventure birds
ちっきー 続いては、またクラシックの曲を演りたいなと思います。皆さん、中学の時に音楽の授業はありましたね?
ゆいぷ そりゃ、あるでしょ(笑)!
ちっきー (笑)。その中で、『ブルタバ』というタイトルの曲、覚えていますでしょうか?
ゆいぷ 『ブルタバ』?
ちっきー 最近は、そのタイトルで載っているという。
ゆいぷ じゃあ、絶対わからないよ。(客席を見渡して)「最近」じゃないもん(場内笑)。今日は良い感じの人数だから、答えてもらいましょう!
(客席、2人正解)

ゆいぷ 素晴らしい!正解者のお二人には、何かプレゼントをしよう!何か、次回お会いした時に(笑)。
ちっきー それでは、お聴きください。
モルダウ(ブルタバ)
うのいよ ありがとうございました。続いてもクラシックのカバーになるんですが、大変にバイオリンの超絶技巧が……何て言うんですかね?簡単に言うと、難しい。
ゆいぷ (笑)。
うのいよ 今日はこの編成なので、なんとピアノ使わず、アコーディオン伴奏で演りたいと思います。
ゆいぷ ピアノいるのにね(笑)。
うのいよ そう。ピアノもあって弾ける人もいるのに、敢えて使わずに演るというのが、フライングドクターですよね(笑)。ここ以外ではなかなか聴けないと思うので、アコーディオン伴奏で弾くバイオリン演奏、是非お聴きください。
ツィゴイネルワイゼン
うのいよ それでは早いもので、最後の曲になりました。皆様のお手を拝借……
(客席、一本締めから手拍子に)
ラデツキー行進曲
(アンコールの拍手)
ゆいぷ 実は、アンコールの曲は用意してなかったんですが……じゃあ、新春ということで……ギリOKだよね、1月ということで?
ちっきー うん!
ゆいぷ 結構オーケストラの世界では新春1月に演奏されることがある曲です。皆さまからの熱い気持ちにお応えして、演ってみようと思います!
威風堂堂
(客席、拍手)
うのいよ ありがとうございました。ポップ・クラシック・カルテット、フライングドクターでした。
(お辞儀の和音)
コメント