『チャレンジド』Mein0001


「ヨカッタ ヨカッタ バラバラテンテン……」


控室に、和太鼓の口唱歌(くちしょうが)が響き渡る。

太皷表現師・時勝矢一路(じしょうや いちろ)は、長崎県の和太鼓サークル「瑞宝太鼓」に指導を行なっている。


Sub0005

知的障がい者の余暇サークルとして発足した瑞宝太鼓は、今では年100回以上の公演、講習活動を行う。

地元である長崎県のみならず、日本全国、時には世界を舞台を踏む、プロの和太鼓奏者サークルだ。


長野県では、世界的マエストロ小林研一郎指揮による「コバケンとその仲間たちオーケストラ」に参加。

そして、フランス・ナント市では文化交流芸術祭に参加し、大きな喝采を受けた。


ドキュメンタリー映画『Challenged/チャレンジド』は、『able/ エイブル』(2001)など知的障がいのある人々を追った作品を数多く手掛けている、小栗謙一監督の最新作。

『幸せの太鼓を響かせて〜INCLUSION〜』(2012年)以来見守ってきたという瑞宝太鼓のパフォーマンスは、まさに圧巻だ。


Sub0003

カメラは瑞宝太鼓の道程に留まらず、フランスからドイツ、スウェーデンへと世界を駆け巡る。

製作期間は4年を数え、総移動距離は12万kmに達するという。


タイトルにある「challenged」とは、「努力、挑戦を強いられる」という意味合いから、「障がいを持つ」という意味で用いられる。

disabledやhandicappedよりも配慮した表現だそうだが、そんな忖度めいた事はどうでもよく、実に言い得て妙な表現だという事を映画を観る者は思い知るであろう。


『Challenged/チャレンジド』は、日本国内のみならず、世界で社会参加を成し遂げている「チャレンジド」たちの輝きを掬い撮った映画である。そして、チャレンジドたちの社会参加を実現すべく奔走する者たちの、魂の記録映画である。


『チャレンジド』Sub0001

日本では、瑞宝太鼓のメンバーの日常を活写する。

そして、知的障がい者の地域社会での自立を成し遂げるべく活動する、南高愛隣会(長崎県)が紹介される。


フランスには、知的障がいのある人々と健常者が一緒に活動するヒップホップ・グループ「アーティピック」(Artypique)がある。

ナント市にあるリュー・ユニック(LIEU UNIQUE)では、日本のアール・ブリュット(Art Brut Japonais) 展が開催された。


Sub0002

ドイツには、ハンディキャップを持っている俳優と持っていない俳優で構成される劇団「ランバ・ツァンバ」(RambaZamba)がある。

ベルリンで演劇活動を行うランバ・ツァンバは、稽古も公演も実にアグレッシブだ。


Sub0006

社会全般に個人が自分で決め選択する権利が確立しているスウェーデンでは、障がいのある人たちも人生設計を「自分で決める」機運がある。

社会福祉法人グルンデン協会(Grunden)は、メンバー全員、トップである執行理事も知的障がいを持つ当事者だ。


Sub0008

映画は、そんなチャレンジドたちを取り巻くポジティブな一面だけでなく、ネガティブな要素も掘り下げる。

ナチス・ドイツによる、障がいのある人々への殺戮、所謂「T4作戦」について、詳細にレポートする。


Sub0007

T4の本部は、現在ではベルリンフィルハーモニー管弦楽団がある場所にあったという。

「1939年から1945年までに約20万人の無抵抗な人々が殺戮された」との碑文が遺っている。


全編に渡る栗原類のナレーションにもご傾聴を。

ナレーター初挑戦である栗原、独特の抑揚が好い意味で癖になる。


チャレンジドたちの生きる場所は、与えられるものであってはならない。

美しく見えても、そこは単なる箱庭だ。


私たちは等しく、大地を分け合う者たちなのだから――。


Sub0004

東海地方では、9月12日(土)より名演小劇場(名古屋市東区東桜2丁目23番7号)にて上映が始まる、映画『Challenged/チャレンジド』。


9月13日(日)10:00回の上映後には、小栗謙一監督の舞台挨拶が予定されている。


映画『Challenged/チャレンジド』

9/11(金)〜シネマート心斎橋

9/12(土)〜名演小劇場 


製作総指揮:細川佳代子

監督:小栗謙一

製作:able映画製作委員会 代表:近衞甯子

語り:栗原 類

音楽指揮:小林研一郎

太鼓指導:時勝矢一路

配給:ableの会(info@film-able.com)

製作・配給協力:ディレクターズシステム(http://dsystem.jp

2020年作品|日本|ドキュメンタリー|90分|カラー|5.1ch|DCP


Ⓒ2020able映画製作委員会