「動物福祉に特化した動物園」をテーマにした映画『いのちスケッチ』が、11月15日(金)より全国公開されている。
『恋のしずく』(2018年/広島県)『マザーレイク』(2016年/滋賀県)『カラアゲ★USA』(2014年/大分県)など、様々な地方から良作を発進し続けている瀬木直貴監督の最新作だ。
『いのちスケッチ』は福岡県大牟田市が舞台で、瀬木監督は8ヶ月前から大牟田市内に住み込んで撮影に臨んだという。
主人公に福岡県出身で劇団EXILE所属の佐藤寛太、ヒロインには『ママ、ごはんまだ?』(監督:白羽弥仁/2017年)の藤本泉、また、武田鉄矢、高杢禎彦、林田麻里、大原梓、今田美桜など福岡ゆかりの俳優陣が脇を固めている。
『いのちスケッチ』ストーリー
東京で暮らしていた田中亮太(佐藤寛太)は、漫画家の道を挫折し、飛び出した大牟田市に帰郷する。勘当同然のため父母(高杢禎彦、浅田美代子)が営む焼鳥屋には戻れず、祖母の家を訪ねる。ところが、遭遇したのは見ず知らずの若い女性で、風呂上りに遭遇した亮太は家を追い出される。
居候させてもらっている旧友・孝之(塩野瑛久)の紹介で、亮太は「延命動物園」のバイトを始めることになる。そこは忙しく動き回る野田園長(武田鉄矢)、皮肉屋の猿渡(芹澤興人)、コミュ障の中島(須藤蓮)など変わり者ばかりの職場で、広報担当の松尾(林田麻里)から動物福祉に尽力する動物園だと聞かされる。
そして、獣医師・石井彩(藤本泉)を紹介された亮太は驚愕する。彼女こそ祖母・和子(渡辺美佐子)の家にいた見知らぬ女性だったのだ。園内で祖母が保護されたある日、亮太はその訳を知ってショックを受ける。和子は、認知症を患っていたのだ――。