2021年06月

双子は、特に一卵性双生児は、他の家族、兄弟姉妹と比べても、結びつきが深い関係だという。少々オカルトめいた話になるが、たとえ一卵性双生児は離れた場所の異なる環境で暮らしていたとしても、奇妙なシンクロニシティを共有しあう存在だという。ならば、国さえも隔てて暮 ...

お馴染み、名古屋のポップ・クラシック・カルテット【FlyingDoctor】(フライングドクター)2021年6月6日(日)、K.Dハポン-空き地-(名古屋市中区千代田5丁目12-7)で、開催された久々のワンマンライブ『flying popping cheer vol.5』今回は、2nd.ステージをレポートする。※1st. ...

2021年6月6日(日)、ポップ・クラシック・カルテット FlyingDoctor(フライングドクター)久しぶりのワンマンライブが開催された。題して、『flying popping cheer vol.5』「flying popping cheer」は、フライングドクターがレギュラーツアーの時に付けるタイトルで、2017年から ...

「ばあちゃん、オレオレ」それは、一本の偽りの電話から始まった、かりそめの祖母(原知佐子)と孫(藤原季節)の物語。『カミハテ商店』(2012年)に引き続き、山本起也監督が【北白川派】で撮り上げた最新作『のさりの島』。『のさりの島』山本起也監督インタビュー 天草市オー ...

佐藤二朗といえば、情に厚い三枚目役や、コミカルなアドリブで知られる、映画館やお茶の間の人気者だ。人は彼のことを、鬼才俳優と呼ぶ。「鬼才」の通り名が誠にしっくり来る、そんな佐藤二朗を堪能できる映画が公開され、話題になっている。福田(雄一)組の映画などと違い、 ...

ロシアでハリウッド大作並みの上映館で公開された、『ハチとパルマの物語』(アレクサンドル・ドモガロフJr.監督)。3月の公開初週末4日間に記録した39万9千人という動員数は、ディズニー作品などを抑えての首位を獲得。この動員記録は、日露合作映画として歴代トップの快挙だ ...

【あいち国際女性映画祭 2020】招待作品、貞末麻哉子監督『普通に死ぬ ~いのちの自立~』。新型コロナウイルス(COVID-19)禍により公開延期が続いていた本作は、5月から待望のロードショーが再開されている。名古屋でも、6月5日(土)よりシネマスコーレ(名古屋市中村区椿町)で ...

ボーカル&手話パフォーマンスグループ「HANDSIGN」(ハンドサイン)の、実話をもとにした楽曲を原案にしたラブストーリー『僕が君の耳になる』。新型コロナウイルス(COVID-19)禍により公開延期となっていた本作だが、間もなくロードショーが始まる。『僕が君の耳になる』スト ...

↑このページのトップヘ