三輪神社(名古屋市中区大須3-9-32)を訪ねた。神社の由来によると、元亀年間(1570~1572)の建立で、清浄寺(名古屋市中区大須4-1-32)あたりに位置した小林城城主・牧若狭守長清(まき わかさのかみ ながきよ/織田家家臣。信長の妹婿にあたる)が、故郷の大和三輪山(奈良県桜井 ...
立ち戻れ、【家で観る映画】vol.3
自らを粛(つつし)む生活が続いている。外出時間が減り、外出頻度も減った。あとは、新型コロナウイルス(COVID-19)の発症者数が減ることを祈るばかりだ。自粛生活の中で、私たちは今までの日常を思い返す。パンデミックが収束しても、今までとは行動を改めよう。そんな風に思 ...
33年ぶりの松葉観音/萬松山 慈雲寺(愛知県大治町)
東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡)で、人口密度2位の市町村を、知っているだろうか?1位は容易に察しが着くであろう。そう。7,100人/k㎡の、名古屋市だ。続く2位は、4,901人/k㎡だという。それが今回訪ねた、大治町だ。とは言え、大治町は赤紫蘇の生産量で日本一になるなど、 ...
ご覧あれ、【家で観る映画】vol.2
新型コロナウイルス(COVID-19)による緊急事態宣言が発令され、早くも2週間が経つ。あなたは、どんな自粛生活を送っているのだろう?せめて、少しでも充実した「巣ごもり」を。そんな願いが込められた【家で観る映画】、第二弾をお届けする。今回は、こちらの作品――『リオ・ ...
召しませ、【家で観る映画】
新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックは、世界規模で人間社会を席捲し続けている。感染者、死者は留まる気配を見せず、経済は大打撃に見舞われている。特に文化、芸術分野への影響は計り知れないほど甚大で、将来に亘る被害総額は計り知れないものになることは想像に ...
世界は結束出来るのだ/『最高の花婿 アンコール』レビュー
全世界を席巻している新型コロナウイルスの脅威は、終息が見えないからこそ恐ろしい。各国政府は都市封鎖や外出禁止など様々な対策を取り、世界経済は混迷の一途を辿っている。日本でもロックダウンが現実味を帯びて語られる現状だが、そんな今日だからこそ観たい、観るべき ...
最初で最後(?)の開催/【無観客映画祭】潜入記
新型コロナウイルスによるパンデミックで、日本国内だけでなく世界のありとあらゆるイベントが自粛、休止に追い込まれている今日。パンデミックの終息は、未だ想像すらつかない。そんな自粛ムード真っ只中の2020年3月15日(日)、イベントの中止によりたまたま空いていた大ホー ...
『つむぎのラジオ』『この星はボクのもの』シネマスコーレ舞台挨拶レポート/木場明義監督 富田早紀 川合空 藤津康宏 もりとみ舞
新型コロナウイルスが猛威を奮い、WHOによるパンデミックが宣言される中、様々なイベントが自粛され、人々は不要不急の外出を控える日々が続いている。しかしそんな折、2020年3月14日(土)のシネマスコーレ(名古屋市中村区椿町)には、大勢の映画ファンが詰めかけた。特集上映 ...
監督、歌う♪/【MIRAGE THEATRE】『恋恋豆花』前夜祭@喫茶 星時 ライブレポート今関あきよし監督 洸美-hiromi-
3月6日(金)、喫茶 星時(岐阜県岐阜市神田町3-3 加藤石原ビル2階)で、【文基地シリーズ・MIRAGE THEATRE Vol.0】が開催された。弊サイトでもお馴染み【Cafe Mirage】管理人・涼夏さんが、「喫茶 星時」とコラボして放つ映画イベント、『MIRAGE THEATRE』は、5月に【Vol.1】が ...
『子どもたちをよろしく』寺脇研プロデューサー 隅田靖監督 舞台挨拶レポート&インタビュー
貧困、性的虐待、家庭内暴力、いじめ……子どもたちが日々さらされる、地獄のような現実。アルコール依存、ギャンブル依存、共依存、同調圧力……大人たちが日々うみだす、社会の闇。文部科学省で、教育の現場、子どもたちの現実、家庭環境の問題と向き合ってきた、企画・統 ...