東日本大震災の直後に立ち上がった「陸前高田災害FM」は、徹底的に地元の人々に寄り添うコミュニティFMだ。市内に住む人々を取材し、復興の経過をレポートし、お祭りの現場から生放送をする。そして、毎月11日には、黙祷放送を行っている。番組のパーソナリティを務めた阿 ...
掟のみに頼む、それが無頼漢/井筒和幸監督『無頼』レビュー
井筒和幸監督の映画は、出演者に「新しい顔」をもたらす。『ガキ帝国』の、島田紳助・松本竜介(紳助竜介)。『二代目はクリスチャン』の、志穂美悦子。『岸和田少年愚連隊 BOYS BE AMBITIOUS』の、矢部浩之・岡村隆史(ナインティナイン)。『パッチギ!』の、高岡蒼佑、沢尻 ...
『佐々木、イン、マイマイン』内山拓也監督 細川岳 萩原みのり 森優作/舞台挨拶レポート@センチュリーシネマ
初長編『ヴァニタス』で【PFFアワード2016】観客賞を受賞した内山拓也監督は、King Gnu「The hole」のMVでも知られる、28歳の俊英。11月27日(金)より全国ロードショーが始まった『佐々木、イン、マイマイン』は、『ヴァニタス』の主演・細川岳の原案で、内山監督と脚本を練っ ...
もしかしたら、あなたも……/天野千尋監督『ミセス・ノイズィ』レビュー
『ミセス・ノイズ ィ』ストーリー吉岡真紀(篠原ゆき子)は、大ヒット小 説を書いて一世を風靡した、「かつての売れっ子作家」。裕一(長尾卓磨)との結婚、出産を理由に書かなくなるのを好しとせず日々創作活動に打ち込んでいるが、スランプに悩んでい る。引っ越しを心機一 ...
やりたい要素が全部あったので/『ばるぼら』手塚眞監督インタビュー
愛とミステリー、芸術とエロス、スキャンダルとオカルティズム……禁忌(タブー)に溢れた「ばるぼら」(小学館『ビッグコミック』1973〜74年連載)は、手塚治虫のコミックの中でも異彩を放つ大人の漫画である。昭和という時代を席捲した傑作が、稲垣吾郎、二階堂ふみというスタ ...
なんだかんだで今年もやりますツーマンライブ@今池valentinedrive/Radical Humanism(ラジカルヒューマニズム)編
11月8日(日)、ジャズバー「valentine drive(バレンタインドライブ)」(名古屋市千種区今池1丁目9-3)で開催された、対バンライブ「Radical Humanism × フライングドクター ~なんだかんだで今年もやりますツーマンライブ~」『前編FlyingDoctor編』は、こちら
後編は、Radica ...
なんだかんだで今年もやりますツーマンライブ@今池valentinedrive/FlyingDoctor(フライングドクター)編
11月8日(日)、ジャズバー「valentine drive(バレンタインドライブ)」(名古屋市千種区今池1丁目9-3)にて、去年より恒例となった対バンライブが行われた。コロナ(COVID-19)禍により開催を危ぶむ声もあったものの、予約でほぼ満席となる盛況ぶりだった。タイトルは、「Radical H ...
癒しの燈籠、祈りの共鳴/【津島でら寺巡り】観音寺『散華』・善福寺『雅楽演奏会』
寺密度(面積あたりの寺院数)が東海一の愛知県津島市では、奇数月の第一日曜日に【津島でら寺巡り】が開催され、有志の仏閣が連携したおもてなしで参拝者を楽しませている。※よろしければ、こちらもどうぞ※
令和二年は新型コロナ(COVID-19)禍のため、1月に開催して以来中止 ...
星時、サブカルチャー!/【MIRAGE THEATRE Vol.1】開催
ゴチソー尾張、今回は美濃に遠征でお送りする。10月31日(土)、喫茶 星時(岐阜県岐阜市神田町3丁目3 加藤石原ビル2F)にて、Cafe Mirageプレゼンツ【MIRAGE THEATRE Vol.1】が開催された。※よろしければこちらもどうぞ※
コロナ(COVID-19)禍により延び延びになっていた【MI ...
子どもと映画は似ている/大府市制50周年記念事業『スイッチバック』レビュー
『スイッチバック』ストーリーアルハム(バット・アルハム)は、外国籍の両親を持つ、中学生。特に打ち込むことがなく日々を漫然と過ごしていて、進路指導の用紙に書くべき将来を見つけられずにいる。チエミ(向山チエミ)もまた、両親ともに外国籍。絵が得意で自分らしくいたい ...